杉並区の植木屋 ガーデンエクスプレス

杉並区の植木の剪定、庭木の手入れ、草刈りは私達ガーデンエクスプレスにお任せ下さい!

杉並区版

トップ画像

東京北支店、東京南支店担当スタッフ

私たちが杉並区、練馬区、世田谷区、中野区、武蔵野市およびその近郊地域を担当します。

お客様の声

お客様からいただいた生の声です。

■ 杉並区のお客様

杉並区のお客様:I様

■ 練馬区のお客様

練馬区のお客様:K様

■ 世田谷区のお客様

世田谷区のお客様:S様

更に詳しく見る場合はコチラ>>

杉並区の木 ご紹介

■ スギ

■ アケボノスギ

■ サザンカ

杉並区の紅葉スポット(太田黒公園)

レポーター:松永天明

※写真をクリックすると拡大します

コハウチワカエデ イチョウ並木

撮影日 11月29日
コメント 杉並区の紅葉スポット、太田黒公園の写真です。
背の高いイチョウ並木に出迎えられ、公園の中は鮮やかなモミジに彩られていました。
この時期、太田黒公園では夜間のライトアップが行われています。光に照らされたモミジが、水面にも映る姿(残念ながら写真には上手く映らずお伝えする事が出来ませんでした)も相成って非常に美しい風景となっていました。

モミジ モミジ(紅葉ライトアップ)

園内の様子① 園内の様子② 園内の様子③

杉並区の公園の樹木や花(和田堀公園)

レポーター:松永天明

※写真をクリックすると拡大します

■ アベリア

アベリア アベリア
撮影日 6月5日
コメント 樹高1~2メートル程の低い木で、根本から枝分かれしてよく茂ります。沢山に分かれた枝先に次々と小さな白い花を咲かせます。開花期の6月から10月までの長い間花が咲いています。
日陰に強く土壌も選ばず、刈り込みにも強い為生垣としても利用されています。

■ タチアオイ

タチアオイ タチアオイ
撮影日 6月5日
コメント 1~3メートルの高さにまっすぐと伸び、梅雨入りの時期に咲き梅雨が明ける頃に散る事から『梅雨葵』とも呼ばれています。その華やかさから、古くより品種改良が頻繁に行われてきました。
色々な所に植えられていて、他には赤やピンク、赤紫の花を見つけました。

■ キョウチクトウ(桃色八重咲き)

キョウチクトウ キョウチクトウ
撮影日 6月5日
コメント こちらはキョウチクトウの在来種、桃色八重咲きです。こちらも同じく、色々な所で見ることができました。
幅の狭い葉がタケを連想させ、花は桃に似ている事から『夾竹桃』と名付けられたと言われています。

杉並区の公園の樹木や花(善福寺川緑地)

レポーター:松永天明

※写真をクリックすると拡大します

■ アジサイ・ガクアジサイ

アジサイ ガクアジサイ
撮影日 6月5日
コメント 高さが2メートル程の株立ちになります。花びらと思われているものは萼(がく)で、その中に小さく咲いているものが花です。ガクアジサイはアジサイの原種で、中央に密集して花を咲かせます。
梅雨の時期の代名詞とも言える花で、いたる所で咲いていました。アジサイは土壌の酸度によって色が変化しますので、白や紫、ピンクと様々な色をした花が咲いていました。

■ マテバシイ

マテバシイ マテバシイ
撮影日 6月5日
コメント 写真の木はあまり高くありませんでしたが、樹高は10メートル以上にもなる非常に背の高い樹木です。雌雄同株で6月頃に一斉に穂花をつけて咲きます。
秋になるとどんぐりが生り、渋みがない為加熱すれば食べることが出来ます。

■ キョウチクトウ(白花一重咲き)

キョウチクトウ キョウチクトウ
撮影日 6月5日
コメント 樹高3~4メートル程の木で、株元から差数の枝を出します。暑さや公害に強い為街路樹として多用されるので、ここに限らず色々な所で発見できました。
毒性が高いので樹液等に触れてしまったら必ず洗い流しましょう、かぶれる事はありませんが口に入れてしまうと大変危険です。また、枝葉を燃やした時に発生する煙も危険ですので、絶対に止めましょう。

杉並区の公園の樹木や花(善福寺公園)

レポーター:松永天明

※写真をクリックすると拡大します

■ キンシバイ

キンシバイ キンシバイ
撮影日 6月5日
コメント 高さは1メートル程度で、地際から多くの枝を出して株立ちになります。初夏から秋にかけて少しずつ、絶えず花を咲かせています。花の形が梅に似ていて色が黄色であることが『金糸梅』という名前の由来になりました。
ここに限らず、色々な場所で咲いているのを発見できました。

■ ムラサキシキブ

ムラサキシキブ ムラサキシキブ
撮影日 6月5日
コメント 3メートル程かそれ以上の高さになります。主軸の先端に花がついて、少し下から横枝を出してその先に花がつく『集散花序』と呼ばれる形で沢山の小花を咲かせます。そして秋には可愛い紫色の果実を実らせます。
公園の道路側にひっそりと生えていました。若干時期が早かったのか、完全には咲いていませんでした。

■ ヤマボウシ

ヤマボウシ ヤマボウシ
撮影日 6月5日
コメント 本来10メートル程の高さまで成長しますが、発見した木は1メートル程の高さでした。白い花びらは実は花ではなく『総苞片』と呼ばれるつぼみを包んでいた葉っぱで、中央の球体が『頭状花序』と呼ばれる花なのです。
秋には赤い果実を実らせ、果肉は甘くて食べられますが、公園にある実を勝手に食べるのは止めましょう。

■ ノウゼンカズラ

ノウゼンカズラ ノウゼンカズラ
撮影日 6月5日
コメント 蔓性で他の物に根を張り付かせて3~10メートル位まで登っていきます。開花時期は7~8月で、若干時期が早く咲いていたものを発見しました。1つの花の寿命は短いですが次々と咲くためかなり長期に渡って観賞することが出来ます。
上池の水面沿いに咲いていましたので近づくときはご注意ください。