庭木1本からの植木屋 庭の剪定はガーデンエクスプレスにお任せ下さい

サイトマップ

お問い合わせ

お申し込み お問い合わせ 無料お見積りはこちらからどうぞ!
フリーダイヤル


9:00~17:00

平成27年度 勉強会の様子

こちらのページでは、平成27年度の樹木医試験に向けて開催した勉強会の様子についてご紹介します。

第1回:樹木医受験勉強会スタート! (平成26年6月20日)

明日の樹木医を目指す「樹木医受験勉強会」がスタートしました。
この勉強会は樹木医試験の合格を目指し、社員有志が自主的に集まって勉強しようという会です。
来年7月の試験に向けて1年間勉強していきます。毎月の課題をこなし、2カ月に一度は仕事終わりの夜に集まって模擬試験と講義を受ける、長くハードな勉強会です。講師は当社役員で樹木医の池上が担当します。脱落することなく合格をめざしてガンバっていきましょう。

平成26年6月20日第1回勉強会を行いました。第一回は勉強会参加者の自己紹介のあと、募集要項の確認、試験の概要、今後のスケジュールの確認を行いました。参加者には「業務経歴書」と「業務経験事例」の提出を宿題にしていたのですが、やってきていない参加者もいてこの先が思いやられます・・。

では、参加者の意気込みを!

坂部剛人
社会人になると自分から勉強するのはなかなかできません。せっかく与えられたきっかけを活かしたいと思い参加しました。樹木医になってお客様に樹木のことを正確に説明できるようになりたいと思います。

巣元幸一
お客様からよく庭木について質問を受けます。経験的に知っていることを答えますが、樹木医になって根拠をもって答えられるようになりたいと思います。

田中克季
自分を試したいと思い受験を決めました。この木はなぜ枯れたのか?樹木医になって枯れた理屈を分かるようになりたいと思います。

太田隆司
以前勤めていた会社の社長が樹木医でとても尊敬していました。私もあの社長のようになりたくて樹木医を目指そうと思いました。

植村英志
「みんなで勉強する」ということに賛同して参加することにしました。樹木医になって様々な樹木医とのネットワークを築きたいと思います。

小川文徳
学生時代から樹木医になることを目標にしています。自分に自信がもてるようになりたいと思います。

第2回:模擬試験・提出書類の書き方 (平成26年7月18日)

平成26年7月18日第2回勉強会を開催しました。まずは課題の提出です。択一問題と記述問題の解答を提出してもらいました。択一問題はその場で採点し解答解説書と一緒にすぐ返却します。採点の結果は33点満点で最高点は20点、最低点は11点でした。半分以上できたのは6名中たったの2名という結果でした。みんなこれから頑張って勉強しましょう!

次は模擬試験です。記述問題を1問、30分で解答してもらいます。試験終了後、ひとりに解答を読み上げてもらい、みんなで出題の意図と解答ポイントについて意見を出し合いました。

最後は提出書類の書き方についての講義です。既に提出してもらった書類(申込書、経歴書、業務経験)をもとに、何をどう書くべきか、どう自分をアピールするかについて話をしました。

緑化センターに申し込んでいたテキスト「最新・樹木医の手引き 改訂4版」が届いたのでみんなに配布しました。以前よりカラーが増えて一段と読みやすくなっていますが、中身の濃さと本の厚みも増しています。私も読まなくてはいけないと思うと憂鬱です。みんながんばりましょう!

第3回:模擬試験・記述式問題の書き方 (平成26年9月19日)

平成26年9月19日、本社3階会議室にて第3回樹木医受験勉強会を行いました。
今回の参加者は5名全社会議のあとのため全員がお疲れモード。それでも記述式の模擬試験からスタートしました。

試験時間は30分、今回の問題は知識の有無を問うやや難問だったため、早々とあきらめる人、最後まで粘る人と試験の様子は様々です。乏しい知識しかない場合でもどれだけ答えをひねり出せるかということも大切な訓練です。みんなあきらめないで頑張って欲しいと思います。
模擬試験のあとは9月課題の採点結果の返却、先月より全員が得点UPしています。徐々にですが努力の結果が出だしたようでとても嬉しく思います。

勉強会の後半は記述式問題の書き方についての講義です。質問も多く出るようになりみんなの意識も向上していると感じます。秋になると仕事が忙しくなりますが、このまま頑張っていきましょう!

第4回:模擬試験・択一式問題の傾向と対策 (平成26年11月21日)

平成26年11月21日、第4回樹木医受験勉強会を行いました。
忙しさピークの時期なので2名欠席で4名での勉強会となりました。

まずは記述式の模擬試験。平成26年の問題から「シカと樹林被害」を出題しました。関連する資料を読んでいればできる問題なので、できた人とできない人の差が大きい解答となりました。そろそろ良く勉強している人とそうでない人の差が出てきましたね~。

後半は、択一式問題の傾向と対策の講義です。過去問を分類して分野別の出題頻度と効果的な勉強方法について話しました。後半の講義資料は門外不出です!

もうすぐ今年も終わりです。忙しい中でどれだけ勉強を続けられるかが大きな差になっていきます。自分に厳しくあれ!!

第5回:模擬試験・スケジュール確認 (平成27年2月20日)

平成27年2月20日、第5回樹木医受験勉強会を行いました。
年明けに個人面談を行って気合を入れたこともあり全員出席です。さらに横浜支店の増原さんがお試し参加をしました。

まずは恒例の模擬試験、今回は択一式の問題を出題しました。過去問から樹木保護制度、光合成、植物ホルモンに関する問題を抽出した全13問です。分野ごとにまとめてみると出題傾向が分かり易くなります。既に宿題で一度は解いた問題なのですが全問正解者は出ませんでした。う~ん、みんな復習が足りないな~。

後半は場所を移して、試験日までのスケジュール確認と樹木治療の実例の写真をみんなで見ました。公共の樹木で行われている外科治療は見栄えが悪い場合が多く、個人庭の庭木では化粧方法の工夫が必要だなどの意見が出されました。
試験まであと150日、あきらめないで頑張りましょう!

第6回:選択式問題プチテスト・論述式問題の傾向と対策 (平成27年4月17日)

平成27年4月17日、第6回樹木医受験勉強会を行いました。
今回は2名の欠席ですが、前回に引き続き横浜支店の増原さんが参加しました。

まずは選択式問題のプチテストから開始です。過去問から花芽分化、菌根菌、気象害に関する問題を集めた全12問です。どれも一度は解いたことのある問題ですが「え~と・・、あれ?」という具合で全問正解者は無しです。みんなちゃんと復習しましょう。

次は論述式問題の傾向と対策です。大胆に今年の問題を予想してみました。“信じるものは救われる”となればいいのですが。
その後は近くで激励会をやってお開きとなりました。試験まであと3か月、頑張れ!頑張れ!

直前模擬試験 (平成27年6月18日)

平成27年6月18日、直前模擬試験を本社会議室で実施しました。
午前は90分の択一式問題(33問)、午後は90分の論述式問題(3問)と、実際と同じ時間割で行いました。

仕事がピークの時期なので少しさびしい2名の参加となりました。
参加者からは、予想どおり午後の論述式の時間が厳しいというのが体感できていい練習になったとの声が聞かれました。

試験後は論述式問題の解答例を解説し、直前の注意事項を確認しました。

本番まであと1か月!

一年間頑張ってきたのですから自信を持って試験に臨んで欲しいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします

前のページに戻る

お申し込み お問い合わせ 無料お見積りはこちらからどうぞ!
ページトップ