足立区の植木屋 ガーデンエクスプレス

足立区の植木の剪定、庭木の手入れ、草刈りは私達ガーデンエクスプレスにお任せ下さい!

足立区版

トップ画像

ガーデンエクスプレスのスタッフ

私たちが足立区、北区およびその近郊地域を担当します。


詳しくはこちらをご覧ください。

お客様の声

お客様からいただいた生の声です。

■ 東京都のお客様

杉並区のお客様:I様

■ 東京都のお客様

練馬区のお客様:K様

■ 東京都のお客様

世田谷区のお客様:S様

更に詳しく見る場合はコチラ>>

足立区の木や花のご紹介

■ イチョウ

■ サクラ

■ チューリップ

足立区の公園の樹木や花(舎人公園)

レポーター:大間知

※写真をクリックすると拡大します

■ カエデ

カエデ カエデ
撮影日 7月17日
コメント 秋の紅葉シーズンにはキレイな赤色になるカエデ。カエデとモミジは実は同じ木の事を指す音が多かったりします。
カエデの由来は葉の形が「カエルの手」に似ているからだと言われています。
生命力の強い木で、特に夏の時期には大きく成長します。
カエデを剪定する場合、紅葉が終わり葉が落ちた時期に剪定をしてあげるのがおすすめです。

■ マツ

マツ マツ
撮影日 7月17日
コメント 昔から日本人に親しまれてきた松の木。足立区の舎人公園内にも立派な松の木が何本か植えられていました。
冬でも葉が落ちる事のない松の木は、繁栄の象徴として縁起のよい木であるといわれています。
そんな松の木ですが、剪定する際には、マツヤニがついたり、葉が刺さったりと、何かと難易度の高い木だといわれています。
植木職人の間では「松ができれば一人前」だといわれています。

■ アキニレ

アキニレ アキニレ
撮影日 7月17日
コメント 秋ごろに開花するアキニレは、紅葉も美しい落葉樹です。
比較的上部な種類の木なので、街路樹としても広く使われています。
葉が小さいため、盆栽としても人気があり、庭木としても育てやすい品種です。
成長が早い木なので、年に一度剪定してあげると、大きさを保つ事ができます。

■ クロガネモチ

クロガネモチ クロガネモチ
撮影日 7月17日
コメント クロガネモチは「苦労がなく金持ち」に通じる名前から、縁起物としても人気があります。
撮影時はまだ緑色の実でしたが、イチョウが色付くころには、実が赤く熟し始めます。
写真のように実が成るクロガネモチは雌のクロガネモチのみです。
木が大きく育つ事がありますので、庭木として植える場合は定期的に剪定を行うようにしましょう。
クロガネモチの剪定をするのであれば、6~9月ごろがおすすめです。

■ ハナショウブ

ハナショウブ ハナショウブ
撮影日 7月17日
コメント 川や池の周りに生息しているハナショウブ。今回撮影した舎人公園には大きな池があり。菖蒲田と呼ばれ沢山のハナショウブが生息していました。
ハナショウブは6月ごろに綺麗な花を咲かせてくれます。

■ ドウダンツツジ

ドウダンツツジ ドウダンツツジ
撮影日 7月17日
コメント 春にはスズランのような小さい白い花をつけるドウダンツツジ。
これから秋になるに連れて、紅葉し葉が落ちます。
育てるのが簡単で、丈夫な木なので、庭木、生垣に使われる事も多いです。
来年の春の為の花芽は、今年の花が散ってからすぐに準備されるので、花が散ってからすぐ(5~6月ごろ)に剪定をする事によって、来年も綺麗な花を楽しむ事ができます

■ シャリンバイ

シャリンバイ シャリンバイ
撮影日 7月17日
コメント 楕円形の分厚くて深い緑色の派が特徴のシャリンバイ。
春頃に小さな5枚の花弁の花を咲かせます。
その後秋ごろには、梨のような果実をつける事で知られています。
潮風に強いという特徴から、海の近くの地域でも、街路樹や庭木として使われています。
成長が早い方ではありませんので、剪定の回数も少なくて済みます。

■ キバナコスモス

キバナコスモス キバナコスモス
撮影日 7月17日
コメント コスモスの1種であるキバナコスモス。
一般的なコスモスと比べると、背が低く、幅の広い葉が特徴です。
日当たりが良く、水はけの良い場所であれば、どんな土でも育てやすい事で知られています。
花言葉は「野生美」

■ アゲラタム

アゲラタム アゲラタム
撮影日 7月17日
コメント さわやかな印象のアゲラタムは、写真の紫色のほかに、青、白、ピンクなどの花の物もあります。
原産地が熱帯アメリカなので、日本では冬を越せずに枯れてしまう場合がほとんどですが、沖縄などでは野生化しているものもあるようです。